片付けのやる気スイッチが入る|お気に入りミニマリストYoutube番組

シンプルライフ目指して捨て活中のアラフォーふら子です
ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

2022年7月から、モノを減らす、ミニマリズムを勉強中です。
約3ヶ月経ち、明らかに不要なモノを手放すことができてきましたが、まだまだ細かいものや、季節もの(冬に使うもの)については、テコ入れできそうな状態です。

最近では、見た目をスッキリさせたい欲よりも、自分が本当に大切にしたいものは何か?
自分が今後やりたいことは何か?と考えるようになりました。

モノが減ることでノイズが減り、自分と向き合う時間が増えており、「人生変えたいならモノを手放せ」という言葉の意味が少しずつ理解できるようになってきました。

 

でも、ここまで継続できているのは、Youtubeのおかげです。
これまで、本で読んだりブログを見たりしてきましたが、なかなか行動することができませでした。

Youtubeは視覚的に情報を得ることができることが大きなメリットだと感じています。
特に、モノを手放した後のビフォーアフターの映像や、不要なモノがどれだけ溜め込まれていたかについて、他人の家ではありますが見ることができます。

自分と家族構成や、家の広さがにている方については特に参考になりますし、刺激になります。
「よし、やるか」と片づけスイッチを入れてもらえるのも大きなメリットです。

また、映像を見なくとも、音声でモノとの向き合い方についての質問(例えば、それはいつ最後に使いましたか?など)を聞くことで実際の片付けの手が捗ります。

今回は、いつも楽しく見せていただいているチャンネルの中で、参考にさせていただいている番組を紹介します。

Minimalist Takeru(ミニマリスト タケル)さん

 

チャンネル登録者数11.9万人のタケルさん。
この方の、再生リスト【汚部屋の片付け】は、実際に依頼のあった視聴者さんの自宅に出向き、一緒に片付けを行う様子を見ることができます。

汚部屋のビフォーアフターでやる気スイッチが入るだけではなく、依頼者の方がモノをなぜ溜め込んでしまったのか?という過程や背景を知ることができます。

さらに、実際に手放す時の思考や、依頼者がどうなっていきたいか?という自分の思い描く未来に向かって変化をしている瞬間に立ち会っているような、ドキュメンタリー番組を見ている気分になることができます。

本やブログでは、「このように考えて手放しました。」と文章でしか書かれていませんが、実際に手放す過程を見ることで自分の部屋を片付ける際に再現しやすいのが動画の特徴ですね。

服やカバンを見て、手放そうか迷う依頼者。
「どうしよう…。」と迷っている依頼者に対して、「それって最後に使ったのはいつですか?」、「今後、使う予定はありますか?」と判断する基準をそっとアドバイスしてくれます。

でも、手放すかどうかを決めているのは依頼者本人。
決して、「捨てた方がいいですよ。」なんて決めつけるような言い方はしません。

きっと、心の中では「絶対いらないでしょ!」と思っていると思いますし、ワタシだったら「そんなに持ってても邪魔でしょ!」と言ってしまうところを言わないのがさすが…。

「捨てた方がいいですよ。」って言われて捨てたとしたら、きっとまたリバウンドするのを理解されているんですね。
また、依頼者が捨てたものをまた買いたくなった時に、「あの時、捨てろって言われたから捨てたのに、必要だったじゃん。」と他人のせいにしてしまうことでしょう。

自分で決めたことであれば、後悔しないし、また必要になった時は「あの時の私には、必要なかったけれど今は必要。」という判断のもとで再購入できます。
なんでもそうですが、「自分で決める」ことが大切。

また、ミニマリストさんのルームツアーもたくさんされているので、自分の理想のお部屋作りの参考になります。
タケルさんのチャンネルのいいところは、家族構成や性別、住む場所など様々な背景の人が登場すること。

そのため、自分にあった片付け方や、理想のお部屋作りを見つけることができます。

ミニマリスト、シンプルライフと検索しても、4人家族のお母さんをしている人は、ワンルームのガランとした何もない部屋に住む学生さんの暮らしぶりを見ても、あまり参考にならないですよね。
「自炊はしません。」と言っている人の部屋を見て、家族の食事を毎日作る主婦からしたら「何言うとんねん、そらモノないわいな。」とツッコんで終わりです。

自分の暮らしに近い人の汚部屋の片付けや、ルームツアーを見ることで、やる気を上げています。

 

 

 

かぜのたみさん

 低コストライフを送る、かぜのたみさん。
何もない部屋、という通り、本当に何もない。

でも、生活するのに必要なものはしっかりそろっています。

   

私が、節約などを意識し始めた頃、Youtubeを検索しあさっていたときに、おすすめで出てきたのがこちらのチャンネルです。
「3万円?!」と驚いてクリックしてみると、冷蔵庫も洗濯機も、クーラーもない。

暮らすために必要なものは全て揃っているし、がらんとした部屋が見ていてとても気持ちよかった。
気をてらって、おしゃれな家具を置いたり、配色を考えたりしなくても、視界がスッキリした部屋っておしゃれなんだと感じました。

何もない空間、風通しの良い部屋って、素敵だなぁと思って、そこから自分の家に物が多すぎることが気になり始めました。

そして、「買い物が昔から好きじゃない。」とおっしゃるかぜのたみさん。
買い物って全女子が好きな物で、みんなこぞってイイ物が欲しいと思って疑わなかった私に、パラダイムシフトが起こりました。

そこで初めて、自分の中に「他人の目線」があることに気づきました。
見栄や、よく思われたいから買い物をしていた自分。
そういうものは、捨てていんだって思えた時、本当に心が軽くなりました。

人と連まなくてイイし、友達は少なくてイイし、休みの日にどこかに出かけなくてイイ。
お金を使わずに楽しめることをたくさん持っている人は強い。

ルームツアーだけじゃなくて、かぜたみさんのラジオ動画を聴きながら片付けすると本当にはかどりますよ。
とても大好きな発信者さんです!

 

おふみさん

かわいいイラストに癒されるおふみさん。

昔はマキシマリストだった、というのが信じられないくらいのスッキリした汚部屋です。
初めはブログをずっと読ませていただいていました。

仕事で立て続けにトラブルが続き、「運、悪い、なぜ」というワードで検索された際、「掃除が行き届いていないと運気が下がる」という記事に、ハッとされたのがきっかけだったそうです。
ワタシも、うんうん、と同感。おふみさんに触発されて、片付けに興味を持ち始めて今に至ります。

私服の制服化や、ファッションアイテムのセレクトなどもされていて、おしゃれが好きな人にとっては嬉しい情報がたくさんです。

特に、こちらの「今すぐ片付けたくなる。片付けモチベーションを高める6つの方法」は、定期的に見て、片付けスイッチを入れている動画です。

 /p>

 

 

さいごに

あくまで、私のお気に入りチャンネルなので、自分に合わない・あまり参考にならない、という方もいるかもしれません。

私は、当面賃貸マンションでの暮らしになるだろうことから、どうしても「狭めのお部屋を、いかにスッキリ暮らすか?」という視点で参考になるブログやYoutubeチャンネルを探してしまいます。

なので、戸建の広いお家や、収納のたくさんあるキッチンを備えているお家はどうしても参考にしづらい。
反対に、戸建に住んでいる方や、家族で住まわれている方は、そのようなお家を紹介するチャンネルが参考になりますよね。

最近では、暮らしをよくすることが趣味のようになってきました。
動画やブログを見て終わり、ではなく、実践してはじめて自分に活きてきます。

みるだけで終わり、にならないよう、しっかり今日も手を動かしていきたいです。

 

ランキング参加しています!
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA