片付けのやる気スイッチを入れるためにやっていること

シンプルライフ目指して捨て活中のアラフォーふら子です。

 

最近はミニマリストになれそうもないなぁ…とモチベーション低迷中です。

頑張ってゆるミニマリスト、スッキリ暮らせたらいいなぁと思うものの、自分の家のものがなかなか減らせなくてモチベーションダウン。

ミニマリズムの醍醐味は、『自分に必要なもの』は何か?に向き合い、モノを持っていればいい。

だから数や量にこだわらなくていいんですが、自分の家の空間に対してモノが多いのでもう少し減らしてスッキリしたい。

自分のものに関しては、服やバッグ、靴などは減らしたものの、旦那のモノはまだまだたくさん。

そちらに関しては買ってに捨てるわけにはいかないので、なるべく収納に収まるよう整えるくらいしかできていません。

一緒に話し合って片付けたいのですが、なかなか休日も忙しくしてるので難しいなぁ。

一人でもできることで、片付けのやる気を出すたにやっていることを紹介します。(結構しょうもなくて申し訳ないですが…。)

 

(実際には載せなくても)SNSに載せる覚悟で部屋の写真を撮る

毎日生活しているお部屋は、自分でも気づかないうちに少しずつモノが溜まっていったり、ごちゃついてきますよね。
家族と暮らしていると、いつの間にか棚の上にモノが置かれていたり、パンフレット類が溜まっていたり…

見慣れてしまうと、いっときスッキリしたのに、またごちゃついた部屋が当たり前になってしまいます。
そんな時は、写真を撮るようにしています。

自分の部屋を客観視する。
よく片付け界隈で言われていることですが、本当に写真に撮ってみると自分が思っていた部屋の様子と違うことに気付けます。

私は、この方法を片付ける際にちょくちょく行なっていたので、写真に撮った部屋でも、「まぁこんなもんか。」と納得してごちゃつきを見過ごすことが増えてきました。(ズボラなので・・・)

なので、最近はSNS、ブログに載せるぞ!と意気込んで写真を撮っています。
すると、ここはちょっと恥ずかしい…
この辺、汚れてない?と気になるようになりました。

やっぱり他人の目があった方が、片付けのモチベーションは保てますね。

載せる意気込みで片付けて撮った写真。(部屋の全体は家族の反対もあり載せれずです…)
でも、まだごちゃつきが気になる箇所がある。写真があると客観視できて良い。

 

憧れている部屋の写真と比べて絶望する

絶望するって良いのか悪いのか…

さっきの写真を取り方法の続きですが、憧れている部屋があるなら、その部屋と比べてみるのもいい方法かなとこじんてきに
ストレスを溜めないためには、人と比べないことが大切ですが、自分が憧れている理想の部屋や暮らしがあるなら、比較しちゃってもいいと思います。

自分一人だと、「けっこう片付いてる〜♪」と自分基準で満足してしまいます。

比較しても、その人たちの暮らしと自分の暮らしで必要なものは違うのですが、きっと自分より工夫していることがたくさんあることに気づくきっかけになるかもしれません。

この人なんでこんなに狭い家なのにモノが少ないの?!と調べてみるようにします。

キャリーケースは使うたびにレンタルしている、とか、自炊は全くしない、本は全部電子書籍、など、その人のライフスタイルが見えます。

『なぁ〜んだ』と、ホッとできることもあるし、『そうか!レンタルすればいいんだ!』と気づきをもらえることもあります。

たまに、『思い出のものや大量の本は、実家に置いてます』って人を見たら、正直ミニマリストちゃうやん!ってツッコみたくなるけど、人それぞれ。

他にも、

 

・義理のお母さんが明日来ると思って片付け、掃除をする

・音楽を聴いてノリノリで片付ける

別に片付けたからって、旦那に感謝されるわけでもないですが、自分が居心地の良い空間を作りたいのです。

いわば自己満!

でも、それって自分を満足させるセルフケアですよね。

励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA