こんにちは、ふら子です。
無駄に連休を頂いたので、どこかで吐き出したかったこの気持ちを
ブログ記事にしてみようと思います。
私の職場は、正社員5〜6名の小さな福祉関係の事業所。
その事業所がいくつかあるような小さな会社に勤めています。
まだできて若い会社ということもあり、
制度があやふやだったり、労務や経理面がしっかり確立されていない部分も。
そこにつけこんだ?といえばそうなのかもしれませんが、
年上の同僚が、事業所のお金を横領していたことで、突如退職(クビ)になりました。
いい人だからって横領しないわけじゃない
人当たりもよく、いつもニコニコして明るい人。
ちょっとスピリチュアル信じる系の、騙されやすそうな人でしたが、
子どもさんがいて、家族仲良しといった印象の良きお母さんでした。
仕事面に関しては、私から見るとたいして仕事できないし、しんどいこと、面倒なことは
他の人(年下)に任せて、美味しいところは自分がもっていくタイプ。
悪い人ではないですが、個人的には好きじゃなかったw
性格もあんまり好きじゃなかったけど、
まさかそんな人が横領していたなんて信じられなくてしばらくショックだったんですが、
夫にその話をすると、「いや、そういうことしてもおかしくない人だと思ってた。」とのこと。
ワタシ「なんで横領なんかしたんだろ、いつかバレるのに」
オット「目の前の金にこまってたからやん!!!」
そう、その人はお金に困ってた。
いつも学費の支払いが〜、とか、携帯代が〜、家賃が〜と
お金に困っている話をしていた。
なんなら、携帯止まってるから連絡できない、とかよくあった。
そして、親に借金もあるけど、また足りないから借りないと〜と
よく話していた。
そのわりに・・・
・ウーバーイーツで子どもたちの昼食用意
・高額サプリ(月1万以上)を毎月定期購入
・車を所持、毎週末ショッピングモールへ出かける
・お酒大好き。毎日飲む&行きつけの居酒屋に家族で毎週外食
・生活用品がなくなったらコンビニで調達(洗剤とか
・職場での昼食は毎日コンビニか外食
・習い事は自由にさせる、学校は私学
「ん??おかしくないか」
と私はずっと思っていたけど、よそ様のご家庭のお金の使い道なので
あれこれ口出すのも変だから黙ってた。
でも、ぜったい
収入 < 支出 だよね?
というのが他人からも明らかな生活レベル。
お金に悩んでいるって、また昼休みに話してたから、
「家計簿つけたらどうですか〜?」とか、
「このInstagramの節約アカウントいいですよ!」
とかお勧めしたものの、全然ひびかん・・・。
お金に困る原因は、NOと言えない弱さ?
どこかがボトルネックになっているとは思っていたが、
色々とその人と付き合ううちに、その原因が旦那さんだと分かった。
どうやら、浪費家な旦那さんにNOが言えなくて、
家計がずるずると支出の垂れ流しになってるっぽい。
その旦那さんはお酒も好きだし、ゴルフも好き、おしゃれも好き。
欲しいものは欲しい、買う。
高いスーツも、素敵なバッグも、欲しかったら買う。
でもそれに家計状況を説明して、NOと言えない奥さん。
「いいね」とにこやかにしているけど、
結構ヨレてる靴や服を長い期間来ている奥さん。
嫌われたくない、怒らせたくない、嫌な思いをさせたくない。
だから、旦那さんには「やめて」って言えない。
たしかに旦那さんの給与の金額を聞いていると家族4人を養うには
贅沢しなければ十分な金額。
そこに奥さんの収入もあるし。
それでも家計が毎月日の車なのは、
旦那さんにNOと言えない事が原因のようだった。
だから、自分の親にはお金を借りてなんとかする。
自分の友人に頭を下げて、お金を借りてなんとかする。
でも、旦那さんには「ちょっと家計を考えて」ってNOを言えない。
旦那さんからすると、「こんだけ稼いでいるんだから、買ってもいいだろ」
と言い返されてしまって、「お前も欲しかったら買ったらいい」、
「金がないのは、お前が家計管理ができてないからだろ」と
言い返されているよう。
ちょっとモラハラ入ってません?という旦那さんですが、
奥さんは旦那さんのことが大好きなのでNOが言えない。
そして家計が回らなくなって、
ついに自分だけが管理していて、他の人には不透明なブラックボックスになっていた
小口現金に手を出し着服した・・・というストーリー。
10万円ほど借りた、と話していたけど。
それ借りてるんじゃなくて、横領、窃盗ですからね・・・。
なんか年上の人だけど、こんな人も世の中いるのか〜と
いい社会勉強になりました。
あと、付き合ってはいけない人というのも分かった。
時間にルーズな人はお金にもルーズ。
ほんと、よく遅刻してたな。
うちの夫は、その主婦の話を家でよくするから、
横領事件が起きても不思議じゃなかった様子。
私だったらどうするか・・・
・築浅15万円以上する家賃のマンションから7〜8万円台の
築古の賃貸へ引っ越して固定費を浮かせる。
・格安SIMの携帯に変える
・自炊を基本にして、酒は減らすかやめる
・家計の支出と収入のバランスを可視化して、夫に見せる
モラハラしてくるなら離婚する ←多分ここができないんだろうな・・・
・車は手放す
かなぁ。
とはいえ、私も奨学金・借金返済に苦しむ身ですがw
お金に関する本がたくさんあったり、YouTubeなど無料コンテンツもたくさんあるから、
今は情報を得る手段は色々あるのに、
NOと言えないメンタルの部分がいちばんの要因になっているなんて・・・
それは、もうその人の人生の課題なので、
私がどうこうできる部分ではないんだろうなぁ〜
自分が気づかないといけない部分なんだな。
私も、そういう部分が他人から見たらあるのかもしれない。
見栄とか、弱い部分とか。
お金と向き合うことは、意外と自分と向き合うことなのかも?と
今回の件を分析して腑に落ちました。


