シンプルライフ目指して捨て活中のアラフォーふら子です。
引っ越す前に買った、カインズで買った取手の取れるストーンマーブルコートシリーズのフライパンがご臨終しました。
買ってからもう4年も経つので、十分役目を果たしてくれました。
結構ひどい扱いをしていたにも関わらず、ほぼ毎日せっせと私の料理をサポートしてくれてありがとう。
まだ使えないこともないですが、明らかに炒め物でもくっつくようになってしまったので買い替えの時期を迎えました。
しかしながら、取手は今でも健在。
鍋と、ミニフライパンとのセットだったのでそちらに取手を使えるのですが、フライパンをもう一度同じもの買おうかしばらく悩んでいました。
近くにカインズがなく、ネットで購入を試みたのですが送料が1,000円ち近くてちょっと躊躇…
そこまでして同じもの、とは思えなくて他を考えてみました。
いろいろな口コミを調べてみたところ、ブログで絶賛されているエバークックが気になりました。
暮らしぶりをいつも楽しくみさせていただいているライフスタイル系のブロガーさんたちがこぞって推してるから、よっぽどいいんだろうな…。
しかしながら、私はまだエバークックを使う勇気がなかった。
なぜなら、私はADHD傾向にあるので、高価だろうが安価だろうが、フライパンをダメにしてしまう可能性があるからです。
これまでも、火をつけっぱなしで鍋肌を焦がしてしまったり、空焚きして調理器具をダメにしてしまった過去があります。
なんなら、一昨日は、温めようと火をつけたつもりが、つけたことを忘れて5分近く味噌汁を弱火でコトコト煮込んでいました。
なんだか水量が減ってる…と思ったら。
そんな自分でも気兼ねなく使えるコスパの良いフライパンはないか。
悩みつつも、上限値段で検索を絞って、口コミの多そうなものを調べてみるとこちらがでてきました。
|
貝印さんのフライパンです。
貝印といえば、カミソリの会社ですよね。
多分包丁やピーラーから派生して、キッチン用品を作られているんでしょうか。
なかなか口コミが多い。
そして、おやなになに?
お値段がアンダー2,000yenだって?!
口コミを参考にすると、軽くて扱いやすいのでよかった!とありました。
さっそくこちらに期待して購入!
届いて洗ってからさっそく使って見ました。
すると、これまでのフライパンも軽い方だと思っていたのですが、こちらはメチャメチャ軽い〜〜〜〜!!!
なんかちょっと感動しました…(๑´ლ`๑)
軽いことがこれほど料理の負担を軽減してくれるのかと、びっくりでした。
・キッチン下の収納から出す時
・料理を作るためにフライパンをゆする
・出来上がった料理をお皿に入れる時
・洗い物をする時
どれもが軽いことで作業の負担がラクなんです。
そして洗ったのを、ちょっとシンク上のラックにフックがあるのでそこにかける。
軽いので全然負担ないのです。
ひゃ〜軽いっていいことなのね?と本当に感動。
お皿は軽いものにしています、という方も多いですよね〜納得しました。
しかも、調理にあたってはぜんぜんくっつかない。
オムライスの卵だって、ペロりんと剥がれます。
貝印さんのキッチン用品はなかなか高品質なんですね〜
焦がさないように大切に使おう。。。
フライパンをそろそろ買い替えるタイミングがおありの方は、ぜひぜひ選択肢に入れてみてくださいね◎
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ