100円ショップにいって何も買わなかった話。

シンプルライフを目指すアラフォーふら子です!

ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

先日、お休みの日にある程度家事が終わり、読書もしたし動画も見飽きたしな〜と
外に出かけたくなりました。

かといって、食材は3日分買っているからスーパーは選択肢に無し。
じゃあ、100円ショップへいこう、と気晴らしにでかけました。

わりと広い店舗の100円ショップ。

なのに、私は何も買わず出てこれたのです!!!!!

 

 

自分でもびっくり。
何かを買うと決めてお店に行くのではなく、なんとなくふら〜っと入っても絶対何か買っちゃう100円ショップなのに。

目新しいものや、「こんなカワイイものが〜?!」と雑貨や文具など使うあアテもないのについつい買っちゃう。
(使い切ったためしなし…)

あとは、いつか使うから、とキッチン関係の消耗品を買ったり、便利グッツの新作を買ってみたり。
キャラとコラボしたグッツを買ったり、ちょっとした雑貨を買ったり。

 

なんだろう、100円ショップで良さげな商品を見つけた時の興奮。

「カワイイ!」→これは買わなきゃ!→買うことがゴール
のあのループ。

買い物は「楽しいこと」と思っていました。
アドレナリンがきっと出ていたんでしょうね…。

でも、最近はモノを手放してシンプルな暮らしを目指し始めたこともあり、思考が変化していました。

「カワイイ!」→でも今の私には必要ない →だから買わない

とカワイイ!とは思うものの、次の段階の「自分には必要か?」が考えられるようになりました。

前までの自分だったら、使うかどうか?なんて考えなかったな〜
だって、使わないかもしれないけど、今手に入れないと損するって思っていたから。

あるなら、あるほど良い、そう思っていました。

 

でも、足るを知る、の通り、自分が抱えきれないほどモノを持ちたくない。

モノを持ちすぎた私は、欲望のまま飲み込みすぎて大きくなりすぎたカオナシ(千と千尋の神隠し)みたいに動きづらい。
それを知ることができたので、モノに焦点を当てるのではなく、自分に焦点が当てられるようになりました。

カワイイけれど、今の私の暮らしには必要ない。
100円だったらお得な気がするけど、今の私は使うことがない。

モノに対して、NOが言えるようになりました。

これは、モノだけではなく、人間関係に関しても同じじゃないかな。

気の乗らない飲み会や、集まりに誘われても、いきたくないから行かない。
仕事を依頼されそうになっても、自分が手一杯だったらちゃんと断れる。

以前の私は、どちらも相手に悪いから、嫌われたくないからという理由でOKばかりでした。
自分の本心はイヤなのに…。

 

モノとの関係は、自分を大切にしているかを考えさせてくれますね。

 

ランキング参加しています!
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA