もくじ
賃貸でも置ける食洗機「ラクア」をレビュー
賃貸マンションだけど食洗機が欲しい
年明けから妊娠、引っ越しと生活環境の変化とともに、つわりがひどくて家事が十分できない期間がありました。
その間、料理は頑張るものの、後片付けまで体力が持たず、洗い物を翌日に残す日が増えていきました。
体調が良くなれば洗い物できるけど、これ子供できたら洗う量増えるのか〜と思い始めました。
また、節約や自炊を意識した時に、料理を頑張りたいけど、めんどくささを感じる要因として、後片付けが大きかった。
そこで、いろんな節約系Youtubeで勧められている『食洗機』を導入することに。
でもうちは賃貸。
なんか分水?の工事とかできないし、自分でやるのも水漏れした時に、うちの責任になってしまう可能性があるなんて怖い…。
調べまくった結果、賃貸でも使える『ラクア』を楽天で購入しました!
設置は超簡単、置くだけ!
引っ越した先のキッチンは結構大きいので、シンク横に置く計画でした。
念の為、採寸をして、ちょっとはみ出るので100均の水切りをそのまま活用して
補助台みたいにしています。
そして、水回りの家電は感電する危険性もあるからアースを取り付けた方がいい、と知り、
冷蔵庫上のコンセントにつけました。
※なので冷蔵庫のアースは繋いでない・・・
アースの取り付け方はそれぞれの形状によって異なるようなのですが、
Youtubeで取り付け方を見てなんとか一人で設置。
設置できたら専用ポットで水を上からじゃーーーーーと入れます。
約3回入れると、自動的に満水のセンサー音が鳴ります。
毎日のことなので、地味にこの作業がめんどくさい・・・。
アマゾンなどでレビューを見てみると、ボトルを上につけている方とかいるので、
参考にしようと思いつつ、まだ毎日3杯手動で入れています。
水を入れたら、洗剤を入れてボタンを押すだけ!
超簡単!機械音痴な私でもすぐにその日から使えました。
置くだけなので、シンクに場所がない方は
メタルラックやワゴンにおいて使っている方もいらっしゃいます。
とにかく電源が繋げれば、キッチン周りのどこでも好きなところに置けるのがいいですよね。
ラクアを購入して感じたメリット・デメリット
メリット
とにかく料理後の後片付けがラク!
料理を頑張ったのに、後片付けで気力がもたず、翌朝に回すこともありました・・・。
また、ちょっと疲れたな〜という日に後片付けのことまで考えると、自炊する気力が沸かないことも。
節約頑張りたい、家を綺麗にしたいと思っているのに叶わない時って、自己効力感が下がる〜。
でも、食洗機があれば、料理を頑張ったあとは食洗機に任せるだけなので、ほんと気がラクです。
食器をかごに突っ込んで、水と洗剤入れて回すだけ。
油で結構ギトギトになっていても、高温で洗ってくれるので、私が洗うより綺麗…笑
そして、乾燥までしてくれるので、夕食後に回せば朝には乾いている。
何気に食器を拭くのも時間がかかりますよね。
今は乾いた食器を翌朝、食器棚に片付けるだけで済んでいます。
夕食だけでなく、お弁当もほぼ毎日作っている身からすると、洗い物の負担が減ってかなり時間と気持ちに余裕ができました!商品レビューに、だいたい『もっと早く買えばよかった!』って書いてるけど、ホントその通りだわ。
初期導入のコストがかかるけど、毎日旦那と自分のお弁当作りを頑張れているのは、
食洗機のおかげだと感じてます。
手が荒れない、水道代の節約になる(らしい)
肌はもともと強い方ですが、やっぱり油でギトギトの食器を洗うのにお湯を使うので、
肌が乾燥することを感じていました。
そんなお皿も高温で洗浄してくれるので、
手が乾燥してハンドクリーム塗らないと!という日がほぼなくなりました。
また、我が家の食器洗いで水道代がどれくらいかかっているのかは分かりませんが、
油でギトギトの時とかは結構お湯を流しっぱなしで洗っているので、
結構お湯を使っているとは思います。
食洗機に3杯入れいている量よりかは、絶対に使ってるよなぁ・・・。
安い
私は楽天のサンコーショップさんで37,000円ほどで買いました。
これ、5年持てば1年で7,400円ほど。
大事に使ってもっと持って欲しいものですが、また仮に5年持つとしたらその金額!
子供が小学生になる頃には引っ越しも考えているので、7,400円で1年間食器洗いを助けてもらえるなんて
本当にコスパよしです。
ラクアminiという一人暮らし用のサイズの食洗機も出ているんですね〜!
私が一人暮らしだったら、これ導入するだろうな。
デメリット
給水が手動なのでめんどう
使うたびに給水を手動でやらないといけないのは、正直面倒くさいです。
工事しているものだったら、ピピっとボタン押すだけで始まるんだろうな〜と思うと
この作業無駄や〜と思うのですが、
そんなことを考えているうちに3杯入れ終わるので、
食器を私の代わりに洗ってくれると思うと、甘んじて受け入れております。
音がわりと大きい
ラクアがきた当初、うちの犬がワンワン吠えて大変でした。笑
グオングオン・・・とまぁまぁの音がするので、寝る前に稼働させると
結構うるさい。
なので、最近はなるべく早く回して、就寝する時には乾燥に入ってるようにしています。
まぁ、犬も慣れたようで今では吠えません。
慣れれば気にならないのですが、最初はびっくりするかも。
容量が少し小さい
我が家は2人家族。冬には子供が産まれるので、いづれ3人家族になっていくことを考えると
少し容量が小さいです。
いまも、入りきらないお皿があるので手で洗ったりしています。
とは言え、食洗機対応じゃないプラスチックの製品や、テフロン加工のフライパンは食洗機で洗えなかったりするので、
結局は手で洗うものは少なからず出てきます。
大量の食器を一人で洗え!!!
というプレッシャーは結構ハードで心折れそうですが、
食洗機に任せた後に残った少量だけ頑張れる??と聞かれたら、
「うん、私頑張る」と前向きになれます。(ひとり脳内会話)
ちいさいですが、なかなか心強い味方。
狭い賃貸でも置けるのが魅力なラクアでした。
このメーカー以外にも、賃貸で設置できる食洗機が
最近色々出ているので、チェックしてみてください。
レビューもいいけど、結構ブログで使い心地をチェックしたので、
私はラクアを買ってよかったと思っています〜
では!


