妊婦健診の血液検査で、「貧血気味ですね。これから後期に向けて、どんどん貧血がひどくなりますから、サプリメントなど摂ってくださいね。」とお医者さんに言われました。
妊娠初期の1ヶ月寝たきり生活の時、私のこの体調不良は貧血が絶対関係している!と感じてはいました。
もともと貧血傾向だとは思っていましたが、胎児に栄養を摂られてさらにそれが加速したみたい。
寝たきり生活の時に、下瞼をめくってみると真っ白!今まで白っぽいピンクぐらいだったのが、本当に真っ白になっていました…。
このしんどい時期は、ひたすら貧血について検索、調査!これまで体質だと思っていたものも、鉄分不足が関係しているようでした。
- 疲労感、だるさ
- 立ちくらみ
- 低体温、冷え性
- 免疫力の低下
- 生理痛
私が当てはまるものでこれくらいありました。トレーニングが好きな反面、疲れやすく、免疫が下がって冬はよく風邪をひいていました。
生理痛も、ミネラルサプリを飲むと軽減する時がありましたが、やめると再発していたのは鉄不足だったんですね。
冷え性は夏でも足首を隠す長さの靴下じゃないと体調が悪くなったり、旅先でひとり寒い!と体調不良になっていたのは、それも鉄分不足なのか…。
メガビタミン健康法という藤川先生の書かれている本では、貯蔵鉄のフェリチンが重要で、妊娠・出産で50ほど使うので、そもそも50ない人は危険、ということも読みました。
フェリチン値は測ったことないけど、多分少ないだろうなぁ…フェリチン値を測れる病院を見つけたので、暇を見つけて今度行ってみようと思ってます。
また、藤川先生の本で触れられている食事バランスでは、糖質過多、肉や魚の不足が原因かな〜と自分の食事を振り返りました。甘いものよく食べていたし…。タンパク質って取れているようで案外取れてないんですよね〜。特にパンとか麺好きな私にとっては、意識しないとついついおざなりになりがち。
運動が好きな反面、体が弱い体質と思っていましまが、鉄分不足がここまで影響していたとは驚きでした。
また、こちらはKindle Unlimitedで読めた貧血の本。日本の女子のほとんどが貧血傾向らしいです。
http://貧血大国・日本~放置されてきた国民病の原因と対策~ (光文社新書) https://amzn.asia/d/i9IdEMt
貧血のまま出産を迎えた後、また貧血が加速すると産後うつにもなるそうで…調べれば調べるほど怖くなってなんとか食事を変えないと!と動けないながらも今後の食事を組み立てました。
が、食事だけでは毎回賄いきれなさそう…そもそもめんどくさがりなので、仕事と完璧な料理は自分にとってハードル高すぎる。
色々調べて、吸収率の良さそうなこちらのサプリを購入。
これは、酵母鉄とやらで、吸収されやすいみたい。海外製のサプリ、キレート鉄は持っていて飲んでいたものの、便が真っ黒になり、吸収されてない?と感じたこともあり、キレート鉄は
サブ的な位置付けで時々とるようにしています。
あとは、妊婦さんのブログで貧血の人が飲んでいたこちらも購入。
寝たきり生活から改善した後も飲んでいましたが、だんだん身体が楽になってきたので効果出ているのでは?と感じています。
次の血液検査ではどうなっていることやら…。レバーも試してみよう!と頑張ったものの1週間しか続かず…。レバーを毎日食べていると、ビタミンAの取り過ぎも問題がある、とか聞くと何食べたらいいわけ?!と腹立ってきました。笑
知り合いの美容師さんは、毎日レバー食べてたけど元気だったし、貧血も全くなかったそうな。
この機会に、食事について振り返れたからいい機会だったのかもしれません。
後期に向けて、ひどくならないよう&改善していけるよう、引き続き食事には気をつけます!



^_^( ˙༥˙