シンプルライフ目指して捨て活中のアラフォーふら子です。
帰省、といっても同じ県内で1時間くらいの場所にある旦那の実家に毎年行っています。
至れり尽くせり、お義母さんの『ゆっくりしてて!』に甘んじて、全然動かなくなる嫁です。
しかも、我々夫婦の収入や経済状況を知っているので、「お金使わないで!」と釘刺されていています。
お年玉も、甥っ子、姪っ子が多数いるのに私達夫婦は子どもいない。搾取されるから、お年玉はあげてないのですが、お義母さんが旦那名義で子供達にお年玉を渡していた事実にはビビりました。
『お年玉、ありがと〜!』と甥っ子たちに感謝の言葉をもらったけど、内心『いや、私てないねんおばちゃんたち、ごめんな…』といろんな方面に対して申し訳なくなりました…笑
『すみません…』と感謝と謝罪をお義母さんにすると、旦那は『俺らには関係ないねんから、ええやん。俺らは犬しかおらんねん。犬にもお年玉欲しいわ。』と一蹴。
そうそう、こんな不良債権の旦那を引き取ったので、私はお義母さん一家から感謝されており、丁重に扱われているんだった。
そんないつも私たちによくしてくれる旦那側の一家に、気の利いたスイーツを年始くらい持っていきたい。
しかし、近場に素敵なスイーツのお店などない中途半端な町なので、ザ・ケーキと言ったものばかりで、買いに行くモチベーションが湧かない。
かと言って、スーパーで売っている年末年始の時期に売られるブルボンとかが出している贈答用の安いクッキーは、せっかく買うにはなんだかな〜と思ってしまう。
(いや、ブルボンさんおいしいよ。)
そうやって色々試したり、失敗しながらも使えるサイトを事前にストックしておくことの便利さに気づきました。
もくじ
お正月の手土産何にしよう?
軽くて日持ちする焼き菓子を買う
本当なら、有名スイーツショップのケーキやシュークリームなんかを持って行きたいのですが、わざわざ電車に乗って買いに行くのは面倒。
だってこの時期は人がうじゃうじゃ。
暖房も相まって、暑苦しいので、あんまり街に出かけたくなーい。
20代の頃はデパ地下に足繁く通い、次に贈り物するならコレだな、などとスイーツを物色するのが楽しみでした。
しかし、近年は人混みが疲れるし嫌いになったのでもっぱらネットでぽちぽち。
もう、あまり背伸びせず、「一緒に食べたいと思って」と持って行ける気軽なお菓子を選んでいます。
そして、事前に購入しておいてもOK!な、焼き菓子を選ぶようにしています。
「そうだ、手土産のお菓子買わないと!」と29日あたりにばたつくと間に合わないので、いつもクリスマス前ごろには注文して、スタンバイ。
といいつつ、自分へのご褒美も兼ねて、サイトを開いているのが本心でもあります。
個包装・ばらまきタイプを選ぶ
帰省といっても、旦那側の親族はめちゃめちゃ多い家系。
なので、突然人が増えていたりするんですよね・・・。
それに対応するには多めに入っているばらまきタイプ。
「足りない。。。」と焦るよりかは、余らせたい。なので、多めに入ってる個包装のお菓子を選びます。
いつも使っているネットショップ
お菓子の通信販売 パクとモグ
東京駅で人気の、「東京ばな奈」をはじめ、銀のすず「シュガーバターサンド」や、バームクーヘンの「銀座ねんりん家」など東京みやげを代表するお菓子が買える通販サイトです。
お土産=バラマキ、日持ちする焼き菓子
なので、焼き菓子を買いたい時によく利用します。
5,400円以上で送料無料。
今回は、シュガーバターサンドのムーミンコラボが可愛すぎて買ってみました。
パッケージが可愛いので女性陣にウケそう。
ギフトにもぴったり。
これ、缶に入っててめちゃかわい〜♡と思ったらすでに売り切れ。泣
紙箱の方を買いました。
シュガーバターサンドは、定番の味以外に、季節によって限定のフレーバーがでるのが魅力。
今回は自分用にこれ買っちゃった…
期間限定の炭火がけショコラプレーン。チョココーティングされてるんです!食べるのが楽しみ〜♡
夏はゼリーや水羊羹系も出るので、1年通して結構利用できるので、便利なサイト。
また、のしや放送、紙袋もつけてもらえるので、店頭とあまり変わらなく贈答品を準備できます。
退職する際のバラマキお菓子や、お世話になった方へのギフトにも使えるショップです!
ガトーフェスタハラダ
私の大好きなお菓子、ハラダのラスク!
百貨店で買ったのをきっかけに、冬季限定で発売されるチョコがけラスクの虜になってしまってから、毎冬購入しているハラダのラスク。
カロリーが怖いけど、コーヒーに合うんですよね〜
人に贈りたいから…という口実で自分の分を毎回買って、1日1枚とチビチビ食べるのが冬の楽しみ♡
こちらは!2月のバレンタインの時期に活用することが多いです。今の職場はないけど、旦那の会社でのお返しとかで買わなきゃいけない時とか。
また、お正月ギフト、とか、バレンタインギフト、と限定のパッケージや詰め合わせが出るのも魅力。
モンシェール
堂島ロールで有名な洋菓子店です。
焼き菓子の他にも、冷凍であのロールケーキが食べられるんです!
私は夏に出る期間限定のマンゴープリンが大好きで、いつも旦那の実家に夏ギフトで配送させてもらっています。
関西からの手土産で他の地方へ行くときには、とても喜ばれそうですね。
以上が、焼き菓子などのギフトを書いたいときに私がよく使うお菓子のオンラインショップです。
ルタオはドゥーブルフロマージュが大好きなので、食べたいときにたま〜に注文しますが、冷凍となると送料が結構かかったり、受け取りの日時の問題もあって面倒かな。
アンテナショップに出店している時は必ず買って帰ります(^^)
また、五感は大好きなお菓子屋さんでしたが、新幹線が止まる駅に大阪土産としてたくさん置かれ始めてからは、珍しさもなくなり買うことが少なくなりました。
天邪鬼な私…。
カステラで有名な黒船は、オンラインでは買ったことないけど、高級感もあるし美味しいし、これも手土産にピッタリ。
あらかじめ、自分が贈りたいと思っているギフトのオンラインショップをストックしておくと、いざという時悩まなくていいので便利ですよね(`・ω・´)
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ