シンプルライフ目指して捨て活中のアラフォーふら子です。
捨て活もさながら、アラフォーなので結構焦って妊活中です。
やっとって感じですが…。
最近は、妊活のための体質改善も兼ねて、セルフでお灸を再開しました。
年齢を重ねて少し疲れやすくなったり、足がむくんだりする日に時々行う程度でしたが、最近はなるべく毎日やっています。
「お灸」と聞いてもあまり馴染みのない方が多いかもしれませんが、やってみればとっても手軽で、とってもスッキリしたり、ポカポカと温かくなるのをかんじられます!
特に、冬場に冷えに悩んでいる女性にやってほしい…!
お灸をはじめるために必要なもの
セルフお灸のために必要なもの
- お灸
- チャッカマン、ライター、キャンドルなど火をつける道具
- 水をはったお皿
- スマホ
今使っているお灸はコスパがいいので、惜しみなく使えてよし◯
また、今まで火をライターでつけてたけど、指が痛くなるのでチャッカマンに変更。
最近、キャプテンスタックの使いやすいチャッカマンを買いました。
ガス充填式で何度でも使える!
しかも、ポチっと押すだけで炎が出るので女性でも楽々〜
セルフお灸の方法
- 悩みや、効果を得たい場所のツボをネット検索。どこか分からなくなりそうなら、水性ペンで印をいれる。
- お灸と、水を張った容器を用意。
- お灸に火をつけて、ツボに置く。以上!
煙や匂いがするので、私はもっぱらキッチンの換気扇の下で行なっています。
鍼灸に通ったことがある人は分かると思いますが、壁紙が変色してたり、もぐさの香りがしたりしますよね。
超簡単でしょ!
(太い足でお目汚しごめんなさい。)
せんねん灸は、台座の部分にシールが貼ってあるので、剥がしてくださいね。
指先につけてから反対の手でチャッカマンを持ち、火をつけます。
その後、ツボに乗せてじんわり温かさを楽しみます。
じんわり〜温かさを楽しんでいたのに、突然アチチチチチ!!!って地獄に落とされることもしばしば。笑
あまりにも我慢しすぎると火傷してしまうのでお気をつけて。
初心者の方は特に気を抜かずに、そろそろ台座の方に火が移っていったな〜とお灸の行方を見ていた方がベター。
ほんとに急に熱さがきて、焦って外そうとして床に落としてしまい、賃貸の床を焦がしました。笑
みなさん気をつけて…!
冷え性の私が好きなツボ
私はいつも、整体院で教えてもらった妊活のツボはマストで行っています。
加えて、その日の調子にあわせてツボを検索して、そこにもお灸するようにしています。
例えば、生理前の不調や、肩こり、足の疲れやむくみ、冷えを感じている時など。
「今日は足むくんでるな〜!」と思う日は、スマホで「足のむくみ ツボ お灸」などと入力して検索すると、たくさんの情報が出てきますよ。
残念ながら、せんねん灸さんのツボを紹介しているページがわかりやすかったのですが、指導が入ってしまったようで現在は見ることができませんでした。
しかし、たくさんの鍼灸師さんがネット上に公開してくれています。
私の好きなツボベスト3は
- 涌泉
- 三陰交
- 足三里
ですね。(鍼灸師さんにもアンケートとってみたいな)
涌泉は、足の指をグーにした時に一番窪む場所です。
命の泉と言われており、エネルギーを活性化するのに効果的なツボ。
https://www.premamaplus.com/okyu/tsubo/t10/
(アキュラ鍼灸院 プレママプラスより)
特に冷え性でお悩みの方は、是非ともこの3つやってほしい。
私は、仕事で疲れた日や、冬に足がとても冷えて寝る前に温めたい日、シャワーですましたけれどスッキリしたい日におこなっています。
どれも、メジャーなツボなので、大体ここのツボやっとけって出てくる。
けど、時間がないけど足を温めたい!ってときに、涌泉にお灸をした後に布団に入ると、足の先がカッカとあったかくなるんですよね〜。
とても不思議なんですが、足先に血流がいっている感じがわかるんですよ。
個人によって感じ方は違うかもしれませんが、足先が冷たくて寝れない!って人は是非試してみて欲しいです。
お灸のラインナップ
最後に、お灸ってもくもく煙でるやん!匂いするし!とちょっと敬遠されている方におすすめなのが、煙の出ないお灸。
多少匂いはしますが、比較するとかなり抑えられています。
でもその分ちょっと割高かなあ。
さらに手軽に挑戦してみたい人は、なんと火を使わないお灸がありますよ〜
これなら仕事中つけいても大丈夫。
火を使わない分、効果もマイルドになりそうですが、これならエアコンで冷えるオフィスでも服の下でセルフケアできますね。
ほかにも、4つの香りが楽しめるお灸なんかもあります。
お灸ビギナーさんにおすすめ。
手軽なセルフケアに、お灸はいかがでしょうか?
特に冬は、血行も悪くなりがちなので、ぜひぜひお灸で体の巡りをよくしてあげたいですね〜
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ