不眠改善のためのアロマ生活|ラベンダーとオレンジのアロマオイル

シンプルライフを目指すアラフォーふら子です!
ブログにお越しいただきありがとうございます。

私の主人は寝つきが悪く、睡眠の質も浅い体質です。
おそらく、義母もそのような体質のため遺伝?家系的にそういうのがあるのでしょうか。

  • なるべく薬を使いたくない
  • リラックスして眠りにつきたい

アロマオイルは手軽に生活の質を向上できるアイテムです。

体質的に眠つきが悪い方や、リラックスしたい方におすすめのアロマを紹介します。

アロマオイルを取り入れたきっかけ

鬱やストレスから不眠になった夫

数年前に人間関係のゴタゴタでストレスから鬱になった夫。
現在も心療内科に通いながら服薬をしつつ、仕事をしている状態です。

一方、私は寝つきが良く、一度寝たらなかなか起きない眠りの深いタイプ。
また、ストレスは感じますが、割と楽天家のため発散すればケロッと立ち直れます。

結婚した当初は、夫が「夜、眠れなくて辛い」と話すことが何度かありました。
眠れないってどういうこと?

布団に入ったら5秒で寝れる私は、夫の訴えに全然耳を傾けていませんでした。

そうこうしている間に、人間関係のストレスで寝込んでしまい、本当に布団から出られない状態になったことがありました。
病院につれていくと、鬱と診断され、服薬が始まりました。

しばらく家でゆっくりする生活が続きましたが、気分は最悪で、「死にたい」ということも何回もありました。
それを毎日聞かされる私も、相当なストレスが溜まってしまい、これは夫婦共倒れになる…と危機感を感じるほどでした。

自分のストレスケアがきっかけでアロマオイルを知る

精神的なストレスがかかってくると、連動して体もしんどくなります。

リラックスしたい…と、アロマオイルを使ったマッサージが受けたくなり、予約をしていきました。

部屋に入ると、とても良い香りがして、それだけで心がほどけるような感じを受けました。
1時間ほどですが、良い香りに癒されながら優しくマッサージされると、とげとげしていた神経が落ち着いていくような感覚を覚えました。

そこで、お店の方とアロマの話をしていると、どうやらリラックス効果が高いし、海外では医療のひとつとして使われていると教えてもらいました。

とってもかんたんアロマオイルのある生活

不眠にはラベンダーとオレンジ

 

アロマってたくさんの種類がありますが、むずかしくないんです。
もう、奥さん、今日はこれだ覚えてって!!てくらい簡単。

 

不眠にはラベンダーとオレンジ!!!

これだけ覚えてもらったら大丈夫。

ラベンダーオイルだけでも、とってもリラックスできます。

でも、そこにもう一本買えそうならオレンジオイルも追加してみて。
リラックスのラベンダーに、甘いオレンジの香りで寝つきがとっても良くなります。

オイルだけ買ってどうしたらいいん?ってなりますよね。
使い方は案外簡単です。

ティッシュでもOKなアロマの使い方

芳香浴といって、空気中に精油の成分を散布したものを吸い込むのが一番おすすめ。
最近はディフューザーも低価格のものが出ていますので、お試ししやすいです。

 

我が家は、無印良品の大きい方の超音波ディフューザーを使用しています。

 

間接照明代わりにもなっています。

でも、モノを増やしたくない!気軽にまずお試しだけしたい!という方は、ティッシュでOK。
枕元にお皿かトレーかなんでもいいです、その上にティッシュを置いてもらって、オイルを1〜2滴垂らしてみてください。

これなら、導入費用はオイル代のみでいけますね。

また、アロマストーンはアロマ生活を始めるにあたってとっても手軽です。

ディフューザーのようにお部屋にしっかり香りを満たすことはできませんが、オイルを垂らすだけで手軽に香りを楽しめます。ベッド横や仕事中のデスク、玄関など香りを楽しみたい場所に置いてオイルを楽しめます。

アロマストーンで検索するといろいろあるのですが、メルカリではハンドメイドのアロマストーンがお手頃価格で出品されています。
我が家は、メルカリで購入させてもらったアロマストーンをトイレに吊り下げています。
(確か200〜300円だった)

アロマの色が付着しています

トイレは思い出した時にハッカオイルを垂らして、スッキリした空間づくりを意識しています。
その分、芳香剤は置いていません。

※ハッカオイルはドラッグストアで手軽に購入できます!

 

 

アロマオイルの質について

アロマオイルっていろいろ種類があってどれがいいの?どこで買ったらいいの?と、なんだか難しく感じますよね。
私も、アロマを取り入れようと、楽天で5本1,000円のような雑貨のオイルを買ってみましたが、イマイチでした。

アロマってリラックス効果ある!と思えたのは、本物の精油に出会えたからです。

アロマに詳しい人に出会って、いろいろとアロマの使い方を教えてもらったのがきっかけで、質の高いアロマは全然香りが違うことに気づきました。

日本では雑貨扱いなので、製品のチェックやグレード表記がありません。
めっちゃ粗悪でも、めっちゃ質の良いアロマでも、アロマオイルとして売られてしまうのです。

なので、あまり安いものは効果が薄いと考えて間違い無いと思います。

ラベンダーオイルであれば、10mlで1,600〜4,000円くらいと、値段の幅がありますね。
アロマオイルの専門ブランドのものを選んで使えば間違い無いと思います。


 

オレンジオイルはもう少し安価です。
オレンジやレモン、グレープフルーツなどの柑橘系のオイルは、安価なものが多いので取り入れやすいですね。

 

眠りのために、あらかじめラベンダーメインでブレンドされたオイルも販売されています。

これなら、1本でOKですね。

 

薬に頼らず、眠りの質を上げたり、眠りにつきやすくなれば体調も変わってくると思います。

また、ストレスケアにもなります。
ストレスが溜まると、散財してしまったり、暴飲暴食したりと結局お金を使っちゃうことになるので…。

ランキング参加しています!
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA