ミニマリズムに出会ったきっかけは、毎月5万円の返済に迫られたからという話。

ミニマリスト目指して捨て活中のアラフォーふら子です。

ミニマリズムを始めると、時間やお金が余る、節約になるとよく聞きますよね。
私がミニマリズムに出会ったのは、節約に迫られた時期です。
今日の記事は、私がミニマリズムに取り組み始めたきっかけや、経緯について書きたいと思います。

節約方法を探したらミニマリストに出会った。

毎月5万円の返済がある理由

5万円のうち、2万円は奨学金の返済です。
4年生大学に進学したのですが、何も考えずがっつりと借りてしまったため、卒業して14年経ちますがまだ返還中です。

残額を見るとぞっとしますが、仕事辞めたい病が1年ごとに発動する私にとってはある意味、奨学金の返済が働くモチベーションになっています。
できることなら毎日ぐーたらしていたい私にとって、毎月月末に「ニホンショウガクセイキコウ」と引き落としされる文字を見て喝を入れられているような気がしています。

残りの3万円ですが、日本政策金融公庫から借りた融資の返済です。
実は昨年、開業したい!という目標を持って取り組んだサロン経営ですが、見事に失敗。
小さく始めるため150万円借入したのですが、コロナで見事に吹き飛びました。

というか、完全シロウト経営だったので続けることが困難になり廃業しました。
その後、現在の仕事に正社員として転職しました。

そのため、毎月奨学金と公庫の返済で計5万円が出ていきます。

節約動画を探していたらミニマリストに辿り着いた

これからどうするか…
幸いにも共働き、子どもがいない家庭なので今のところ何とか家計は保てています。
しかし、鬱持ちの旦那がいつダメになるかわからない。
自営業だし、「もう働けない」となった時、毎月の生活費に加えて月々の返済と考えただけで恐ろしくなってきました。

「なんとかなるさ〜なんくるないさ〜」で乗り切ってきたこれまでとは、全然異なる緊迫感。
貯金はわずかばかり。返済は待ってくれない。
旦那も今はいいけど、何かあったらと思うと怖い。

さすがに楽天家の私も、お尻に火がつきました。
本当にやばい、けど、性格的にこれまで家計簿きっちりつけられた試しがなく、挫折経験しかない。

節約系の本やブログ、Youtubeを見て、とにかくなんとかせねば…と、結構必死でどうにかする方法はないか?!と探していました。
その中でたまたま拝見した動画が、低コストで暮らすミニマリストさんの動画でした。

節約するには、支出を削る。
固定費から見直すのが大道。
そのようなテクニックを圧巻する、「お金を使わない生活」

ミニマリズム=自分に本当に必要なモノだけで暮らす。

そうか、使わなかったら減らない。

世間の常識に流されず、自分が必要なものだけで暮らせばいいと気づき、なぜか心がホッとしたのを覚えています。

現在の収入と生活費

現在は、私の収入が手取りで約20万円ほどです。
旦那は自営業のため波はありますが、平均すると25万円くらい。

初めは夫婦同じ財布で会計していたのですが、主人が管理した方が貯蓄できたので、今は生活費をもらってそれ以外は彼に貯金してもらっています。
というか、私がお金をもっているとあるだけ使っていたから…。
(今となっては、バカだったなと思いますが、昔は今が楽しけりゃイイ主義で後先考えずバンバンつかっていましたね…。)

私が支払う金額は、住居費の8万円、奨学金2万円、公庫の返済3万円に、貯金2万円、あとはスマホ代2,000~3,000円。
残りは自分の美容院代や、コンタクト代、書籍費、資格取得のための学費やお小遣いにさせてもらっています。

生活費としてもらっている9万円は、食費と日用品、光熱費などに使っています。
家計管理を始めた当初は、自分達の食費がめちゃくちゃ高いのに驚きました。
原因は、外食や中食が多かったことや、お菓子・ジュース類が多かったことです。

何度も、「2人暮らし 食費」 と検索して、一体みんないくらくらい使っているの?と、何度も確認していました。

あと、食費以外にも毎月のように衣類を買っていたな〜とか、
アマゾンや楽天でポチポチ買い物しすぎ〜とか、家計管理をしたことで、自分達の家計の改善点を知ることができました。

今後の返済計画と節約計画

昨年、昇給で1万円あげていただいのは本当にありがたかったです。
しかしながら、福祉職のためボーナスが大幅にあがることはないですし、昇給も毎年のようにどんどんあがる訳ではありません。

役職に就くには、5年の実務経験が必要なため、あと3年はまだこのままかな〜と思っています。
(役職ついたらついたで、責任問われるから嫌なんですが…)

ただ、資格手当がつくので、そのための勉強を1年かけて取り組んでいます。
来年の春頃にはとれる予定なので、(落ちたらパーだけど)なんとか今、資格勉強を頑張っています。

他には、副業としてサロンの時のお客さんが自宅に来てやってほしい、と要望をいただいているので月に2回ほど出張しています。その収入が1万円ちょっと。
初めは、返済のためにダブルワークでアルバイトも覚悟していたので、副業収入は本当にありがたいです。
(時給換算すると、アルバイトより全然高い)

このように、微力ながらも収入を上げようと努力しているのですが、一気に大儲け!なんてできないので、やはりコツコツですね…。

ちなみに、このブログは副業になったらいいな!と思って始めましたが、今のところ微塵にも収益につながっていません。笑
しかし、ミニマリズムに出会って自分がこの夏(6〜8月)本当に思考や生活スタイルが変わってきたので、それを記録したいという面が非常に大きいです。

もはや、趣味になってきているのですが、自分を通した大きな実験。
あれだけズボラで言い訳三昧だった私が、ミニマリズムを実践することで変われるんだということを記録したいし、困っている人に届けばイイなと思っています。

さいごに

自分の失敗で借金をしてしまったことで、本当に落ち込んでいました。
昔から、「自分で何かやりたい!」という欲だけはあったので、やってみたものの世の中そんな甘くない。

しかし、おかげでミニマリズムに出会うことができたし、自分とモノの関係を通して、自分はどう生きたいのか?を考えることができました。

災い転じて…ではないですが、自分の人生にとって「失敗」があったからこそお尻に火がついて、ずっと逃げてきてた部分に向き合う機会が来たように思います。
お金のこと、仕事のこと、自分の人生のこと。

「まぁいつか考えよう。何とかなってきているし。」
そう思って生きてきましたが、何とかならなくなって始めて人間って動くんですね。

人間は、経験しないとわからない、と言いますが本当にそうだと思います。
子どもに「走ったら危ないよ〜。」と言っても全然聞かない。
走らせておいて、転けて痛がっているところに「走ったら危ないから、歩こうね。」といえば、「そ、そやな!!」と納得してくれますよね。

大人だったら想像しろよ、と思われそうですが、きっと私は低脳な子ども脳なのです。
同じ過ちを繰り返さないためにも、ミニマリズムを今後も実践して家計管理を続けていきたいと思います。

ランキング参加しています!
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA