ミニマムじゃないサプリメントと9月に入ってからの手放し品

ミニマリスト志望のアラフォーふら子です!
ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

9月に入ってから手放したもの

大型ゴミ3つ

9月に入り、ちょっとずつ涼しい時間帯もあるので体を動かしやすくなってきました。

とは言え、日中、関西では35度超え。
「暑すぎるんちゃうのん?!9月やで!!」と職場で毎日会話をしている気がします。

暑さが弱まってきたタイミングで、やっと重い腰があげられそう。
手帳のTODOリストに「粗大ゴミを捨てる!」って入力したのは確か捨て活はじめた今年の6月。

3ヶ月も経っちゃったので、8月始まりの無印の手帳は終わりを迎えて手放してしまいました\⍩⃝/笑

 

やっと本日実行。
手放したのは、

・壊れたアウトドア用のイス

・IKEAの白いラック

・犬のゲージ

 

アウトドアのイスは、旦那が職場で使おうとしたら壊れたそうです。
きっと、重量オーバーと予想される。

IKEAの白いラックは、以前の職場からもらってきて洗面所で使ってたけど、高さがあって鬱陶しくなったので処分。

犬のゲージは今の家に引っ越してくる前は使っていたけれど、現在は使っていないため処分。
ゲージに入れて寝て欲しかったんだけど、夜中に「出せ!」とワンワン吠えてしまい、結局私たちと一緒の布団で寝ることになったので必要なくなってしまいました。

ずっとベランダに出して捨てるタイミング待ち(という名の放置。)をしていたので、スッキリして嬉しい!

 

数を絞りたいサプリメント

持っているものの必要性を確認すると、自分にとって多すぎるな〜と思うサプリメント。
こちらに関しては、自分が体調不良になりやすかったり、風邪をひきやすかったりする体質なので採り始めたのがきっかけです。

そして去年、知人から教えてもらった「メガビタミン健康法」という本を読んで、自分の体調不良も関係するかも?と必要なサプリメントを揃え始めました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心と体を強くする!メガビタミン健康法ー藤川徳美先生シリーズ第三弾 [ 藤川徳美 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)

楽天で購入

 

 

 

ワタシの体調不良は
・疲れやすい
・風邪をひきやすい
・生理痛がひどい
・生理痛に伴う頭痛
・貧血気味
・冷え性

これらが改善された例が載っていたので、始めました。

他にも、メンタルが不調になりやすい方などの症例もあったので、旦那にも活かせる?と思い購入。

 

もちろん体質改善には食事や生活習慣も大切です。
糖質を控えめにする、タンパク質をしっかり摂る。

若い時に食事が無茶苦茶だったので、体調が悪いのには心当たりがありまくりです。
年齢を重ねてくると、さすがに回復も追いつかない…。

 

病気まではいかないけれど、毎日をもっと快活に、元気に送りたい。
そう思って、サプリを取り始めて2〜3ヶ月くらいから疲れにくくなりました。

そこから、欲が出てあれも、これも…と増やしすぎてしまったためここまで増えてしまって少し反省。

多分、基礎的なサプリだけで大丈夫なので、飲み切ったら少し減らしたいです。

 

ただ、一時期、サプリが無くなってしまったのを買い直さず、ビタミンBコンプレックスを飲まなった時期がありました。
途端に、手の指のさかむけが大量発生!

わーーー!なにこれ!
と驚き、心当たりを探すとサプリしかない…。

あと、気づけば朝だるかったり、起きてからぼーっとしたからじゃないと動けなかったり…。

飲んでいた時期の状態が当たり前と思っていたので、やはり栄養素が足りなくなると不調が出てくるんですね…。

また購入して飲み始めたら、とたんにさかむけがなくなりました。
食事でしっかり栄養素が取れていたらいいんでしょうけれど、現代の野菜は土壌が痩せていて、昔ほど栄養素がないみたいです。

ほうれん草だったか何かは、昔の半分かそれ以下しか栄養素がない野菜もあるそうな。

 

病気まではいかないけれど、体調が良くない日が多い、そんな方はぜひ読んでみてほしい一冊です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる [ 藤川徳美 ]

価格:1430円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)

楽天で購入

 

 

 

 

ランキング参加しています!
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA