手放したい大モノはジモティー活用!心がけているコツなど。

ミニマムな暮らしを目指して2ヶ月目です。
日曜日は仕事がお休み、予定もなかったので家の片付け・掃除をしていました。

ずっと手放したくて気になっていたスツール2脚を、ジモティーに掲載して手放すことを決意。

「来客用に」と思って、今の家に引っ越してきた当初買ったのですが、来客はこれまでに2回。
今後も来客の予定もないし、1年半ほどスタッキングしたまま荷物置きになっていたので処分を決めました。

今月中に決まれば良いな〜と思っていたのですが、日曜日だったこともあるのか、掲載してすぐに引き取り手が決まりました。

モノの手放しに活用されている方も多いと思いますが、まだ使ったことない!という方はぜひ、楽しいので使ってみてください。

お宝探しの気分で

 

これまでジモティーは、「譲る方」「貰う方」両方経験したことがあります。
主に、引っ越しのタイミングで活用することが多いですね。

4〜5年前、「引っ越すから家具を探しているんだ」と年下の職場の子に話すと、
「私はジモティでテーブルやイスを揃えましたよ〜」と教えてもらいました。

なるほど、見てみるとダイニングテーブルなんかは、新しく買うより断然安く譲ってもらえます。

ある程度しっかりした品質を求めるなら、メーカーもののテーブルを狙えば良質なものをゲットできる。
しかしながら、タイミングもあるし、自分が引き取りに行ける地域にも限りがあるし、応募者殺到の場合は勝ち残って出品者に選んでもらわないといけない。

でも、自分が欲しいものが見つかるとウキウキしてしまう、お宝探しみたい。
出品した方は、処分にお金が取られるくらいなら少し手間でも、ちょっとしたお小遣いになるのでありがたい。

私が過去に譲ってもらったのは

・ダイニングテーブル
・ダイニングチェア
・無印良品のダストボックス
・お皿2枚、雑貨のトレイ

など。

 

反対に、自分の引越しのタイミングでお譲りしたのは、

・デスク(オーダーで作ってもらったもの)
・チェア
・トレーニング器具
・サイドテーブル
・ジョイントマット
・照明

など。

試しにジモティを見ていただけたらわかると思いますが、さまざまなものが取引されています。
中には、「これ誰が引き取るんだ?」というモノもありますが、日用品など消耗品も出されていたりするので楽しいです。

 

超大型家具は引き取り手が決まりにくい。早めに出品するべし。

 

譲ったものの中で、過去に大きな食器棚を格安で出品したことがありましたが、全然引き取り手が決まりませんでした。
結局、引越しの日程が来てしまったので、家具の引き取りを業者にお願いした経緯があります。

ファミリーサイズくらいの冷蔵庫くらいある背の高い食器棚だったので、上下2分割できるとはいえ、乗用車には乗らないんですよね。そして、重いので運ぶのも大変。

会社の先輩に譲ってもらったなかなか立派なものでしたが、泣く泣く処分という形になってしまいました。
反省点としては、大きい家具は引越しの目処がたった瞬間、無料や超低価格で引き取り手を募集する方が良さそうです。

名の通ったブランドであれば、ブランド名で引き取り希望される人も増えますが、そもそも大きい家具はすでに家にある人が多く、買い替えるとしたらきっと配送してくれる店舗で買うでしょう。

反対に、雑貨や家電、一人でも持ち運びできる家具であれば、自家用車に乗りやすいので引き取り手は決まりやすい。
私も、雑貨やお皿は電車で引き取りに行きました。

無料にしないのは、変な人防止のため。

変な人って…って感じですが、私は女性なので何かしらトラブルがあっても怖いなぁと思って無料にしないようにしています。ジモティで出品されている方には、無料にして、「トイレットペーパーやティッシュをいただけたら嬉しいです」と書いている出品者の方もいます。

でも、知らない人の家のトイレットペーパーか〜とかも思ってしまいます。(潔癖ではないです)
処分が大変な大型のもの以外は、無料で譲っても良いんだけどな〜と思いながらも100円でも50円など、必ず値段をつけます。

なんとなく、「無料」と聞いて来る人って偏見かもしれないですが、そのモノが欲しいわけじゃないかも…と変な想像をしてしまうのですよ。無料に反応する人ってちょっと怖いかも、と想像してしまいます。

なんでしょう、昔からガヤガヤした町で暮らしてきたせいか、「この人ヤバい」という嗅覚は子どもの頃から磨かれてきています。
野生の動物が、「喰われる」と、身の危険を察知するように、見た目や歩き方、視線などでヤバそうな人を見分けられるようになっていたのです。笑

ボーっとしてたら何されるかわからない。
別に何もされたことないけど、そんな怖さは幾度も経験してきました。(スラム街か)
とはいえ、今までそんな危険な目にあったことはないです。

しかし、ジモティーを使うときは、私は引き取りに来てくださる方ばかりとお会いするので、少なからず自宅の近くです。
ということは、自宅がバレるリスクがあります。

100円支払う人は危険じゃないかと言われれば、そんなこともないですけど…。
まぁ私はストーカーされるような容姿やスタイルじゃないので、安全だとは思いますが、どんな人がいるかわからないので念のため。

あと、無料だと、せっかく引き渡しの日時を決めてもドタキャンされる率が高まるというのも聞いたことがあります。
時間もお金と同じ。
お互い時間を大切にしたいので、お金は発生するようにしています。

 

一期一会が楽しかったりする。

ジモティーのやりとりはメルカリなどと異なり直接、引き渡しがメインです。
そのため、事前のメッセージのやり取りを含め、「どんな人が来るのかな?」というワクワク感もあります。
主婦の方だったり、意外と業者?の方っぽい人だったり、引っ越すんだろうな〜という新婚夫婦だったり。

昔、カラーボックスを無料で譲ったときに、その場で解体し始めて、キャリーに乗せて電車で帰ってったツワモノのおじさんもいました。

バッグから電動インパクトを取り出し、「うぃぃぃぃぃーーん」と我々のマンションの下でネジを手早く外していきました。
車じゃなさそうだな?とは思っていましたが、なるほど、これなら電車でも持って帰れますもんね。
夏の暑い日でしたが、世の中にはいろんな人がいると我々夫婦は学びました。

譲ってもらうときは、「安くで譲ってくださってありがとう」だし、
引き取りに来てもらった身としては「わざわざ遠くまでありがとう」と思います。

時々「昔私もこの辺に住んでいてね〜」と引き取りに来た方がおっしゃったり、「こんなにしっかりしてるのに、なぜ不要になったのですか〜?」と聞かれて立ち話をすることもあります。

モノを通して全然知らない人と人が会話するって、面白いですよね。
さっきまで、変な人防止とか言ってた奴が何を言ってるんだという話ですが。

 

手放したいけれど、捨て方がわからない。
まだ使えるから勿体無いけど、梱包や発送作業がめんどくさい。
大きいので送料がかかりすぎる。

そんなふうに悩んでいる方は、ジモティーを活用してみてください。
私もまだ手放したいものがあるので、ジモティーを活用して身軽になっていきたいと思います!

ランキング参加しています!
励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA