インテリアに手軽にグリーンを取り入れたい!ユーカリの枝を長く楽しむコツ

シンプルライフ目指して捨て活中のアラフォーふら子です。

先日、出かけた際にホームセンターでユーカリの枝を買いました。

最近よくチェックしているYoutubeチャンネルの影響で、枝物を飾りたいなぁ〜と思っていたところタイミングよく枝物を見つけたからです。

大ぶりのものなのに、なんと400円!

安い〜!!

切花よりも長持ちしそうな枝物ですが、なるべく長持ちさせたいなぁと思ったので調べてみたところ、湯上げという方法があることを知りました。

 

買ってきた花や枝物を長持ちさせる方法

 

湯あげを行うと長持ちする

湯あげ、という言葉を初めて聞いたのですが、どうやら買ってきたお花が萎れてしまう原因の一つに、水を吸い上げる茎の管に空気が入ってしまうことで、水が行き渡らないためだそうです。

湯あげの方法については詳しく書かれている下記のブログ記事を参考にさせていただきました。

 

■花の湯あげの方法まとめ/温度や時間、切り花の種類など

https://flower-bloomer.com/yuage/

 

茎の部分をよく切れるハサミでカットし、お花が湯気で傷まないように新聞紙を巻く。
そして、切り口の2〜3センチを80度のお湯30秒〜1分つけることで、茎の中の気泡を出す。
その後、水に2時間ほど浸けて冷やす…

なかなか時間がかかりますね^^;

ちょっと気合い入れてやるしかないかーと思っていたところ、ズボラさん向けの湯あげの方法も書かれていました。

 

■花の湯あげが面倒くさいときの処理の方法/ズボラでも生花を楽しみたい!

https://flower-bloomer.com/easy-yuage/

 

買ってきたユーカリの枝です。

切れ味の良いハサミはないので、カッターで切りました。
雑い!

 

その後、電気ケトルで沸かしたお湯に、ちょっと水を足して80度を目指したけど、ちゃんとなってるかは不明。笑
マグカップに入れたお湯に、斜めに茎をつけると、ぷくぷくと小さな気泡が出てきました〜

 

 

大体2分くらいお湯に浸けて終了。

その後は、水を入れた花瓶に飾りました。
急に玄関にグリーンが増えていい感じになりました〜♪

 

枝ものは長持ちしてコスパがいい

インテリアにお花やグリーンを取り入れたい!と思っている人に、気軽に始めやすいのが枝物です。

切花は長持ちしにくく、楽しめる期間が短かったり、暑い場所に置いてしまうとすぐに傷んでしまうので飾る場所が限られてしまいます。

また、グリーンを取り入れたいけれど観葉植物を枯らしてしまったり、虫がついたり、手入れが面倒な人もいますよね。
そんな方は枝物がおすすめです。

ユーカリは大体2週間ほどもつそうなのですが、私は今回の湯あげを行ったことで約3週間ほど持ちました!
水の交換は最初の方は毎日していましたが、だんだん2〜3日に1回に…
それでも3週間ちょっと持ったので感動しました。

丸くてちょっとくすんだグリーンの葉っぱを見るたびに、かわいいな〜と心躍っていました♪
ちょっとしたことですが、生活が華やかになります。

断捨離して部屋がスッキリしてきた頃に、何か取り入れたいな〜と思ったらぜひ、グリーンを取り入れてみてください。

 

 

 

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いしますヾ(o´ェ`o)ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA