【ミニマリスト志望】収納用品の罠が怖すぎる件

今日もモノの手放しに励む、ふら子です。

モノを減らそうと、家の中を片づえていると

ぞくぞく…と出てくる出てくる、

収納用品!(@_@)

 

この子たちはどこからきたの?

いままで何が入っていたの?

 

今後増やさないために振り返ってみました。

収納グッズが増える理由

収納グッズがあれば整うという幻想

さあ片付けだ!

そう思うと、これまではどうやって綺麗に見えるように収納するか?
考えていました。

モノと向き合うのではなく、見てくればっかり考えていました。

・白いボックスが並べば綺麗に見える
・仕切りを作れば揃って見える

見栄えばかり気にして、収納グッズを買うものの、一向に部屋のスッキリ感は訪れない。

たとえ綺麗に見えたとしても、いざ生活が始まると、
使う人間が不便に感じてしまう。

そのうち、綺麗に並べたのに、よく使うものは手前、
使わないもの(死蔵品)は奥底へ。

足すことばかり考えて、ちんどん屋みたいなコーディネートになった感じですね。

メイクで言えば、マツエクして、カラコンして、
アイシャドーガンガンでリップも主張強めで…

 

 

舞台やショーであれば映える事が必要なので、
それでもいいと思うんですが、毎日そんなメイクや服装してたら疲れそう。

 

だって、それだけの服を脱いだり、
メイクを取ったりするのって時間かかるじゃないですか。

それだけの労力がいる って事ですよね。

 

収納であれば、使いたいものがサッと取り出せる。

探す労力がいらない、戻す労力もいらない、
そんなストレスフリーな収納が理想。

おしゃれも、収納も、引き算が大事って、なんで学校で教えてくれなかったんやろ。

「あれ〜?この収納グッズ、イマイチだったのかな。また新しいの買わなきゃ。」

…。

 

恐ろしいですね。
こうやってどんどん、モノを収納するためのモノが増えていったのです。怖っ。

 

低価格の罠

収納グッズって、プラスチック製は安価ですよね。

ニ◯リや、無印◯品なんかで揃えても、そこまで金額がかからない。

また、100円ショップや300円ショップにもおしゃれな収納ボックスがたくさん並んでおり、
ついつい「これ使えそうだな〜」と買ってしまう。

また、ごちゃつきやすい小物類(メイク用品、アクセサリー)は、
「なんかゴチャついてんなー」
と思った後、100円ショップで整理するためのボックスを買う。

ゴチャついてんのは、必要数より持っている数が多いからだよ。

今となってはそう思えるけど、当時はぜーんぶが必要なものやし、
仕方ないやんと割り切ってた。

結局、使わない死蔵品は奥に行き、以下同じことの繰り返し…。

 

 

SNSの罠

 

「ニ◯リの収納で揃えてみた♩」

のような投稿をInstagramで見た後には、
「おおおおぉー!!!ワタシも買いにいこっ!」

と店舗へGOしてましたね。

新築戸建の綺麗な、パントリー。
天井が高くて、たくさん収納できるパントリーにプラ製品のBOXを並べて、
テプラでラベリングして、
「ほら♪ 使いやすい♪」

よくよく考えたら、ワタシの家はせっまい賃貸。

しかも築年数30年超えなので、天井は低い。

収納もそんなないのに、プラ製品のボックスをいっぱい買ってしまい、
現在後悔しています。(現在進行形で手放しています…)

SNSは様々な人の暮らしの情報が流れてきます。

全てが自分に合うはずないし、持っているものの数や、
住んでいる家の作りは違う。

なのに、「いい方法」をSNSで見かけると、
ワタシもその魔法の方法で自分の暮らしを素敵にできると
勘違いしてしまいます。

「自分の暮らしを軸に考える」
それができていない時にSNSを参考にしてしまうのは、
マキシムな暮らしへの一歩だなと思いました。

 

解決方法

モノ自体を減らせば良い

収納用品をたくさん集めても、家の中は整頓できませんでした。

まず、「この収納用品をすべて空けるとしたら、中のものは必要か不要か?」
でモノと向き合っていくと、案外いらないものばかりでした。

どんどんモノを手放していくうちに、
プラスチックの収納用品が積み重なります。

どこかに使えるかも?
と一定期間置いていたのですが、
結局中に入れるモノを減らしてしまったので、
活用することはありませんでした。

そのうちこちらも、処分する予定です。

「なんかゴチャついてんなー。」

その答えは、整理整頓のグッズを追加することではなく、
ゴチャついているモノ、
ゴチャついている自分の思考を整理する必要があったのですね。

 

本当に必要なのか10秒考えてみる

例えば、キッチンの棚の中を整理を始めるとします。
キッチンの収納に入っている、ボウルやお玉などの調理グッズ、調味料や乾物など…

整理をしようとする理由はなんですか?

・「使いづらいから」
・「取り出しにくい、戻しづらいから」

 ↓

・「だから、収納用品を買う」

 

この思考になる前に、もうワンステップ挟むことが必要です。


・「使いづらいから」

・「取り出しにくい、戻しづらいから」

 ↓

・「不要なモノがないか探す」

 

モノの総量自体が減ると、
収納用品がなくても使い勝手が良くなります。

ガランとした場所であれば、探す必要もないし、
戻す際に他のモノをどけたりする手間もありません。

 

不要なモノを減らさないと、収納グッズを足したとしても、
また不要なものに囲まれている

必要なモノを探すという手間が発生してしまいます。

 

まとめ

・収納グッズは部屋を片付けてくれないと肝に銘じる

 

・簡単に家に入れない

 

・足すより引く!モノを捨てる

まだまだワタシもミニマム化の最中。
ミニマリスト、シンプルライフを目指すみなさん、一緒に頑張りましょうヾ(o´ェ`o)ノ

ランキング参加しております
お手間でなければぜひぽっちと…♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA