【ミニマリスト志望】バッグが増えた理由と減らすコツを考えた

ミニマリスト志望のアラフォー女ふら子です!
ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

ミニマリストの方って、本当に衣類関係が少ないですよね。

反対に、汚部屋の片付け動画などを見ていると、バッグをたくさん持っている人が多いです。

ワタシも、例に漏れずバッグが多い。
バッグが好きなんですよね〜。

なんであんなに欲しくなるのか‥。

それぞれ10個以上ありましたが、ミニマムな暮らしを目指し始めた
2022年6月から1ヶ月間で少しずつ手放すことができました。

まだまだ自分としては減らしていきたいと考えていますが、
リバウンドしないように、時間をかけてもOKという思考でモノと向き合っています。

手放すのが苦手なワタシが、
カバン・靴を減らすのに必要な考え方やコツを記録していきたいと思います。

2ヶ月間でバッグ6個を手放した

  • 黄色のトートバッグ
  • 3coinsのトートバッグ
  • 小さなトートバッグ
  • A4が入るトートバッグ
  • ビーズで飾られたパーティーバッグ
  • スーツケース

気に入って使ってたみつばちトート

 

どんだけトートバッグ持ってんねん!て感じですね。

今持っているバッグは8個

今持っているバッグは8個です。
これでも減った方ですが、まだまだ減らしたい…。

  • 通勤用の無印のリュック
  • アウトドア用のリュック
  • 無地トートバッグ
  • 柄物のトートバッグ
  • 旅行用ボストンバッグ
  • ポシェット
  • パーティーバッグ
  • 弔事用バッグ

 

最後の2つは手放せなさそうですが、普段使いのバッグをもう少し減らしたいです。

ポシェットは犬の散歩の時に、スマホなどを入れて歩いています。
冬だったらアウターのポケットに入れれるのですが、夏は難しい…。

そして、リュックが2個もあるのでどうにかしたいのですが、
趣味の道具を運ぶのにある程度大きいリュックがいるので悩ましいところです。

はじめは通勤用と兼用していたのですが、デカすぎてロッカーに入らず、
いつも外置きしていたので無印のリュックを買い足したのでした。

 

数にこだわるつもりはないけれど、
手放すにあたって、そもそも何でバッグって増えるん?

少ない数で暮らすにはどうしたらいいの?と考えるきっかけになったので書いてみました。

バッグが増えた理由を考えた

カバンでおしゃれ感を出そうとした

コーディネートにこだわりだした時点で、バッグって増えると思います。
おしゃれ偏差値が低いワタシは、バッグでなんとかしようとしていたようです。

「これは差し色に使える!」
「こっちは可愛い飾りがついているから、シンプルな服装の時のスパイスに!」

なんて、バッグでおしゃれ感を出そうとし出したら増えていくのですね。

 

使うシーンを様々設定しすぎた

これはビジネス用、こっちはちょっと綺麗めの格好用…とシーンを色々考えていました。
まさにモノに振り回されているって感じ!笑

買い物に出かけた時、気になるカバンがあったら、どんな時に使えそうか想像をしていました。
モノが先で、自分が後。
モノに合わせて自分がどう行動をするか考えていたんですね。

まずは「自分がどんな生活をしているのか?」を考えられれば、使用頻度を考えることもできたし、
欲しいからではなく「必要だから」で買い物をできたのにね、と反省しました。

 

安さに惹かれた

これまで買い物で失敗をした多くの理由としてはこれです。

「安かったから」

バッグだけでなく、衣類関係はたくさんあっても困らないから、
安かったという理由で買いだすと無限に増えてしまいます。

バッグって、バッグ屋さん、服屋さん以外にも、雑貨店やキャラクターものの1アイテムに
だいたいありますよね。
DAISOなどの100円ショップにも、300円とかで可愛いバッグが売られているので、
ついつい「安いから」で買ってしまうとどんどん増えていくんですね。怖っ。

 

バッグを減らすためのコツ

自分の生活スタイルを軸にした

バッグは道具を入れて運ぶモノ…そう考えると、どのように毎日の生活の中で必要なものを運びたいのか
自分の生活スタイルが見えてきます。

ワタシは現在、職場まで自転車通勤です。
仕事の後は、毎日ではないですがスーパーに寄ったりして買い物をします。

なので、前カゴに買い物したものを入れたい。
だから両手の開くリュックが使いやすい。

 

使用頻度を振り返った

半ばコレクション的になってしまうバッグ。

でも、バッグはあくまで道具の一つと考えて、ここ1年で使ったかな?と振り返りました。

1〜2年前と異なる仕事をしており、通勤形態や、勤務中の服装などを考えると肩からかけられないバッグはほとんど使用していなと気づきました。

 

軽さにこだわった

アラフォーにもなると、重いバッグは健康を害する凶器になります。
片側に担いだり、片側の腕だけにハンドルを通して持つ。

姿勢は歪むし、首や肩がコリます。
首肩のコリから頭痛がきてしまうため、普段から姿勢に気をつけているワタシにとって
重いバッグはQOLを下げるアイテムになってしまうと気付きました。

中身を減らすことはもちろん、バッグ自体の重さも考えるようになりました。
20代は使ってたよーな、重いバックル?やらスタッズが付いているバッグ、
クソ重い皮でできてる重厚なバッグ。

そんなのはもう、持てません。
布でいいんです、いや、布がいいんです。

なんなら風呂敷1枚で暮らせるくらいになりたい。
「他者から見た自分」意識より、
自分のライフスタイルに合わせてモノを選ぶ事が大切ですね。

まとめ

ミニマムに暮らすために、バッグを減らすには、

バッグ=モノを運ぶ道具

と考える事が大切だと気付きました。

もちろんTPOやシーンに合わせてバッグを選ぶことも必要ですが、
これまでのようにおしゃれアイテムと考えず、
自分の暮らしを軸にして、必要なだけの数を考えてみるいい機会でした。

まだまだ減らしたい。

という反面、欲しいバッグもある。

減らす/増やす
両方の欲に向き合いながら、また時間をかけてミニマム化していこうと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA